今日は企業経営理論H27第7問について解説します。
製品アーキテクチャがモジュール化するにつれて、技術戦略は変わってくる。そのような変化がもたらす部品メーカーの状況や、部品メーカーの変化への対応に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 製品サブシステムのインターフェースが標準化されるにつれて、部品メーカーは一定のデザインルールのもとで、独自に技術開発を進めることが可能になる。
イ 製品統合が容易になり、組立メーカーの製品が標準化されるにつれて、その収益が低下するので、部品メーカーも収益が悪化する。
ウ 製品のサブシステム間の関係が簡素になるので、部品メーカーは部品生産技術をめぐって、組立メーカーとの技術交流を緊密化することが重要になる。
エ 標準化された部品の生産プロセスにおける技術改良の余地がなくなり、価格競争が激化するので、部品メーカーの収益は悪化する。
オ 部品メーカーにとっては、自社固有の独自技術を梃子(てこ)こにして新規なモジュール部品を開発する必要性がなくなるので、これまで取引がなかった組立メーカーにも販路を広げることが重要になる。
解説
今回は、モジュール化に関する問題です。
モジュール化とは、新しい製品・部品を設計する際、予め準備されたユニット(部品)を組合せて新しい製品を開発する方法です。 それでは早速各選択肢を見ていきましょう。
選択肢アは、その通りで、モジュール間の接続方法つまりインターフェースが標準化されるとよりモジュールの組み合わせが多く選べるので独自に技術開発を進めることが可能になる。
よって、この選択肢は○と判断できます。
選択肢イは、組立メーカーの製品が標準化されることで組み合わせの自由度が上がることは、独自の組み合わせで収益を向上する可能性もあると考えられます・
よって、この選択肢は×と判断できます。
選択肢ウは、組立メーカーとの技術交流を緊密化(摺り合わせ)が重要になるのは、製品のサブシステム間の関係が複雑になる場合と考えられます。
よって、この選択肢は×と判断できます。
選択肢エは、標準化された部品の生産プロセスにおける技術改良は、組み合わせの自由度が上がることで技術改良の可能性はむしろ高くなり、収益の向上の可能性があると考えられます。
よって、この選択肢は×と判断できます。
選択肢オは、部品メーカーにとっては、自社固有の独自技術を梃子(てこ)こにして新規なモジュール部品を開発する必要性はむしろ高くなり、従来以上に広く顧客を獲得できるチャンスが広がると考えられます。
よって、この選択肢は×と判断できます。
以上から、正解は選択肢アとなります。